Posted on :
令和5年5月8日以降(新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後)の当院における診療体制についてのご案内です。
【 院内感染対策 】
職員のマスク着用、発熱者の別室での診察など、今まで通りの感染対策を継続します。
【 発熱など風邪症状で受診される方 】
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルスの検査を受けられる場合には自己負担金が生じます。
[ 自己負担金の目安 ](初診料込み、薬剤費別)
・抗原定性検査(コロナのみ):3割負担で約3200円
・抗原定性検査(コロナ+インフルエンザ):3割負担で約3600円
・PCR検査:3割負担で約4500円
【 新型コロナウイルス感染症に罹患した方 】
令和5年5月8日以降は、行政による行動制限や健康観察がなくなり、外出を控える等の行動は個人の判断に委ねられることになります。
[ 療養期間の目安 ]
発症日(無症状の場合は検体採取日)を0日目として5日間、かつ、熱が下がり、痰やのどの痛みなどの症状が軽快して24時間程度が経過するまでは、外出を控え様子を見ることが推奨されます。発症から10日間が経過するまでは、マスクを着用したり、ハイリスク者との接触を控えたり等のご配慮をお願いいたします。
[ ご家族・同居者が陽性になった場合 ]
行政による濃厚接触者としての特定や行動制限(外出自粛の要請)は原則なくなります。7日目までは発症する可能性がありますので、基本的な感染対策を行った上でご自身の体調に注意してください。登校や出勤については、ご自身の職場や学校等の規定に従ってください。