Posted on :
令和7年度帯状疱疹ワクチン接種費用の一部助成についてのご案内です。
【 接種期間 】令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
【 対象者 】福岡市に住民票があり、次に該当する方
○ 令和7年4月1日時点で、下記の生年月日に該当する方: 任意接種助成
- 50歳( 昭和49年4月2日~昭和50年4月1日生 )
- 55歳( 昭和44年4月2日~昭和45年4月1日生 )
- 60歳( 昭和39年4月2日~昭和40年4月1日生 )
- ※ 50歳(昭和50年度生まれ)、55歳(昭和45年度生まれ)、60歳(昭和40年度生まれ)の方は、対象年齢の間は接種できます。
- 65歳( 昭和34年4月2日~昭和35年4月1日生 )
○ 令和7年度中に、下記の生年月日に該当する方: 定期接種
※ 誕生日を迎える前でも期間中は接種できます。
- 65歳( 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生 )
- 70歳( 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生 )
- 75歳( 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生 )
- 80歳( 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生 )
- 85歳( 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生 )
- 90歳( 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生 )
- 95歳( 昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生 )
- 100歳以上( 大正15年4月1日以前の生まれ )
【 使用ワクチン・接種回数・自己負担金(消費税込) 】
1.生ワクチン(ビケン)・1回接種(皮下注)・4,900円/1回
2.組換えワクチン(シングリックス)・2回接種(筋注)・12,000円/1回
【 ご予約 】
お電話、あるいは 受付窓口にて直接ご予約ください。
※ お電話で予約の際には、お名前、年齢、電話番号をお知らせください。
【 接種日当日に持参する物 】
本人確認書類:『マイナンバーカード』『健康保険被保険者証』『介護保険被保険者証』『運転免許証』などいずれか1つをお持ちください。福岡市からの接種案内が届いている方は、同封の予診票をご持参ください。
※2025年度から、65歳の方などへの帯状疱疹ワクチンの予防接種が、予防接種法に基づく定期接種の対象になりますが、制度開始の令和7年度から令和11年度までの5年間(経過措置の期間)は、それぞれの年度に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方も対象となります。このため、定期接種の対象となるのは、経過措置の期間中の1度のみです。